先ほどの追加 【華桜先生の場合】
ZERO・スピリチャルセミナー参加の皆さまへ補足です。
さきほどの補足です。
この度の、ZERO・スピリチャルセミナーにご参加頂いている漫画家の華桜こもも先生から早速今回のワークについてレスポンスがありました。
キャラクター設定に関する想像力に脱帽です的確な表現に思わず唸りました。
【こももさんがイメージするエゴ・キャラクター 5パターン】
ご自分の中に眠るエゴをキャラクター化することで創造しやすくなり、コミュニケーションを取りやすくなります。
是非、参考になさってキャラクター設定にお役立て下さい。
ご自分に率直に対峙することで、感情にブレが生じてもすぐ中立に戻すことが出来ます。
マインドも本来、価値観の尺度を持ちません。
それすら尺度をインプットされただけであり、マインドは自分が何かを宣言する為にありますし、現代のマインドの在り方もジャッジに疲れて気の毒です。
思考は何かをクリエイティブにしていくものではありません。それが出来るのは天の意だけです。
そのセンサーの機能が果たせなくなるのはご自分の中に散らばってインプットされた価値観です。
それは自分の人生において信頼できないものなので修正して参りましょう。
※華桜先生のご了承を得て転載させて頂いております、華桜先生ありがとうございます。
改めまして昨日はありがとうございました!
今日、ジワジワと教えて頂いたことを噛み締めております。
分裂した我が性格の観察。
自分の本音を聞いたら涙が出るんじゃないかと思っていたんですが、
驚くほどサバサバと出来ました(笑)
我ながら辛らつな側面も発見しちゃってますが、不思議なほど感情ドラマが産まれませんでした。
光の柱を立てたあと、朝イチの静かな環境で自分に向かったのも良かったのかなと思います。
このワークを通して「観察」の感覚が何となく掴めたので、日常に活かしたいです。
「陽子女史、落ち着いて!思い込みだよソレ」とか、
「いいんだよベッキー委員長。そんなにイイコしなくても」とか、
声をかけるのも楽しいしすぐに冷静になれそうだなと(笑)
(陽子女史がヒロスエを叱咤したり、桃井をベッキーが抱き締めてあげたりするのもアリ?)
最後に、ここまで自分を観察&分析しまくったことは初めてですし、
きちんと自分に向き合えたのも初めてです。
改めて感謝を伝えると共に、次のセミナーまでに光の柱を太くしておきます(^^)/
次回も楽しみにしております。
華桜先生
今朝も光の柱を立てましたでしょうか?(^^)
ワークもやってますね!さっそくのレスポンスありがとうございます。
キャラクター同士で会話をさせると人との対話みたいになってきます、私達はそれを外の世界でも実際しておりますので簡単に出来ますし、もし「出来ない」という気持ちが湧いてきたりする場合は、すでにエゴが出ていることになります。
初めに申し上げた通り、霊性の成長と向上を決めたお気持ちが湧いてくる自己が「私」です。
今さら何になるの~。はぁ~面倒くさい。煩わしい。など不平・不満・愚痴・文句になって出てくるキャラはもう「私」ではなく、エゴに私を明け渡したエゴ・キャラです。
更に、結構多いのですが、人間関係などのトラブルが多い方、すぐ分かららないとおっしゃる方、バカにするなどで行き詰っておられる方は「自己顕示欲」が強すぎる側面がおありで、その自分を素直に認めて、大いにフォーカスしてみるといいかもしれません。
こももさんのエゴ・キャラを観て、ひとつふたつ上手くエゴ・キャラに隠れているキャラが浮上してくるかも知れない点を発見しましたので、浮上するか否かはキャラ同士の対峙による進み具合をみてお話しいたしますね。
さて、エゴキャラは一生ずっと見ていく作業になりますが、次回は「色即是空」この世とあの世の世界と狭間と現実創造について語りますのでお楽しみになさって、ご自分の明確な目的意識を持っていただきたいと思います。
来月もどうぞよろしくお願いいたします< (_ _)>